検査関係について、よくあるご質問(FAQ)
Q. 5-045 車検(継続検査)で不合格となりました。再検査は、いつどのように行えばよいのでしょうか。
- (1)初回検査の当日に再検査を行う、かつ、限定自動車検査証の交付を受けていない場合
-
- 初回検査の当日で、限定自動車検査証の交付を受けていない状態で再検査を行う場合は、最大2回まで手数料無し・検査の予約不要で、再検査が可能です。
-
- お車の不適合箇所を整備したうえで、検査不合格の際に返却した書類をもう一度全てお持ちください。
-
- なお、16時までに検査コースに並んでいただくよう余裕をもってお越しください。
-
- (2)初回検査の当日に再検査を行う、かつ、限定自動車検査証の交付を受けている場合
-
- 初回検査の当日で、限定自動車検査証の交付を受けている状態で再検査を行う場合は、検査手数料1,800円がかかります。
-
- 検査の予約は不要ですので、16時までに手数料を納付のうえ検査コースに並んでいただくよう余裕をもってお越しください。
-
- (3)初回検査の翌日以降、かつ、初回検査を行った日から15日以内に再検査を行う場合
-
- 初回の検査当日中に車を整備して再検査を受けることが困難であれば、構造等に変更がある車両を除き、限定自動車検査証を交付できます。
-
- 限定自動車検査証は、不合格となった検査を受けた事務所でのみ、交付が可能です。検査を行った日を含め15日以内であれば、後日来所された際に交付することも可能ですので、検査不合格の際に返却した書類をもう一度全てお持ちください。
-
- 検査を行った日を含めた15日以内に再検査を行う場合、検査箇所が不適合箇所及び不適合箇所に影響する装置で検査員が必要と判断したもののみとなるほか、検査手数料が1,800円となります。
-
- 検査の予約は不要ですので、16時までに手数料を納付のうえ検査コースに並んでいただくよう余裕をもってお越しください。
-
- なお、初回の検査から日にちが経過していますので、自賠責保険の期間についても注意してください。新しく交付される車検証の有効期間に対して、保険期間が不足している場合があります。
-
- (4)初回検査を行った日から16日以上経過している場合、または、限定自動車検査証の有効期限が過ぎた場合
-
- 再検査時の手数料は2,200円となり、検査対象も全ての項目となります。検査の予約も必要となります。
-
- ※限定自動車検査証の交付を受けている場合、どちらの事務所でも再検査を受けることが可能です。限定自動車検査証の交付を受けておらず、受検した事務所と異なる事務所で再検査を行う場合は、通常の検査と同様の取り扱いとなり、検査の予約が必要、検査時の手数料は2,200円、検査対象も全ての項目となります。
-